生徒さんの努力が実を結んだ日✨

こんにちは。C Schooling西鎌倉英語教室です。先日、生徒さんの保護者の方からとても嬉しい報告をいただきました。


スピーチコンテストに向けて練習を重ねていた小学生の女の子が見事に入賞されたとのことでした🌸 結果は1位ではなかったものの「今の彼女にとってベストの賞」だと感じています。努力を重ね喜びと悔しさの両方を経験できたことが何よりの成長につながったと思います。

このメールを受信したとき📩私はあずきバーを食べながらソファでゴロゴロしていたのですがあまりに嬉しくて飛び起きました(笑)ひたむきで頑張り屋さんだったので彼女の努力が報われたことが一番嬉しかったのですが、すぐに私に報告してくれたこともとても嬉しくて心がぽかぽかしました。お母様とはレッスンのたびにメールでやり取りをしながらどのようにサポートできるかを相談し合ってきました。オンラインレッスンだったので遠く離れた私がまだ足を踏み入れたことのない県にお住まいの方だったのですが、離れていても同じ目標に向かって進む“戦友”のような気持ちでやりとりをさせていただけてなんだか幸せでした。

「レッスン前と比べて発音や表現が本当に上達して、お願いして良かったです。自信のなさが気になっていましたが、先生が褒めてくださったことで自信が沸いたようです。」など、たくさんの教師冥利に尽きる?ようなニンマリメッセージをいただき私も指導を頑張ることができました😊。レッスン後に描いてくれたライオン🦁とネズミ🐭の絵も添付してくださり、拡大コピーできるように画像の解像度をあげて印刷してお教室に大切に飾っています。


「何を言うか」よりも「何を言わないか」

本番通りに緊張感を持ってスピーチを発表してもらいながら、私は画面越しにエールを送りながらメモをとりどんなことを伝えてあげたらいいのかを頭を高速回転させていました。

↑レッスンの様子

↑企業秘密(笑)ノート

コンテスト直前のレッスンでは、特に「何を言わないか」に気を配りました。講師の“色”ではなく、ネズミちゃん(ここではニックネームで呼ぶことにします❤️)自身の色が光るスピーチにしたかったからです。自信を持って自分らしく堂々と——その姿こそが誰かの心に届く本当のスピーチだと思います。


C Schoolingでの個別サポート

C Schoolingでは、こうしたスピーチコンテスト対策や英語発表の個別サポートも行っています。英語だけでなく表現力・自信・自己理解を深めることを大切にしています。

これまで、英語・日本語スピーチ審査員・各種試験の面接官・大学でのスピーチ評価などの経験を通して、「伝わる話し方」「審査員の視点」「表現に宿る心」など専門的な視点と、自分自身が子どもの頃に実際にスピーチコンテストに出場した時の気持ちを呼び起こしながらこんなサポート欲しかったなあという視点からのサポートを心がけています。

✨お気軽にお問い合わせください✨

C Schooling

インスタグラムへは↑アザラシのおなかを優しくタップしてね!